自己紹介
はじめに
はじめまして、Tamaduです。
このpostでは自分自身のこれまでの経歴やパーソナルな部分を簡単にご紹介します。こういう記事を書くのは初めてなので、温かく見守っていただけると嬉しいです。
現在私は、東京のIT企業で情シスをしています。(従業員200名程)業務内容は以下のようなことをしています。
- IT資産管理
- SaaSアカウント管理・運用
- ITサービスデスク
- 業務改善・提案
急成長企業で日々変化のある会社です。いい意味でカオスな環境の中、充実した日々を過ごしています。私が今の会社に至った経緯、経歴、今後どういうキャリアを歩んでいきたいかを綴っていこうと思います。
経歴
大学卒業後、新卒で金融機関に就職しました。支店に配属され窓口業務がキャリアのスタートでした。日々、様々なお客さまと接し、いろいろなお客さまがいるなと感じたのを、今でも思い出します。
その後、窓口業務から営業へと配置転換になり、いわゆる、コンサルティング(金融商品を提案・販売する)を経験しました。お客さまの潜在的なニーズを聞き出し、お客さま一人ひとりに合った金融商品を提案する業務に約3年間従事していました。
お客さまの課題を解決する(issueを解く)ことにやりがいを感じていました。ただ、業務をする中でお客さまの課題を解決するには、個人の力では限界があり、会社の組織設計など、会社を変えていかなければいけないことに気づき、そこに関心を持つようになりました。
丁度、その頃から世の中でSaaSというワードを聞くようになり、今後業務がIT化されていくと確信を持つようになり、次第にITに興味を持つようになっていきました。
そこで私は、ITに関する知識が必要であることを感じ、プログラミング教室に通いました。Webアプリケーションに関する基本的な構造などを学びました。
プログラミング教室に通った後、会社内の業務をIT化していきたいと思い、事業会社の情報システム部門に転職し、社内SEとして1年間従事していました。未経験からの入社だったので、情シスとしての事業会社での経験は、とても学びの多い1年でした。この1年間の経験が現在の会社でも活かされています。
現在
つらつらと経歴を綴ってきましたが、まだまだ情シスとしての経験は浅いので、現在の会社では、多くの業務に関わらせていただき、知識や経験を積んでいます。事業会社の情シスからITベンチャー企業のコーポレートITへの転職については、技術的な部分が主にはなりますが、キャリア設計など、さまざまな要因があったので、その辺りは別のpostとしてまとめようと考えています。(転職活動の結果やキャリアなど)
今後
まずはコーポレートITとしての経験を積みたいと考えています。自分自身の成長が事業の成長へとつながり、事業内容を考慮すると、それが社会貢献にもつながると考えているからです。
技術的には、SaaSを知り尽くしたコーポレートITになり、社内基盤を構築・効率化でき、社内の課題を解決していくエンジニアになりたいと考えています。課題に対して、必ずしもITツールありきではなく、本当に必要なものなのかなど、様々なことを考慮した最適解があると思うので、根本的な課題を解決できるエンジニアになりたいと考えています。(+ セキュリティにも強くなりたい。)
パーソナル(おまけ)
1児の父です。高校までサッカーをしていたのでサッカー観戦が好きです。ちなみに鹿島アントラーズのファンです。漫画やアニメも好きです。